ポケモンスリープの『ゆめのかけらゲットS』について、性格・サブスキルの組み合わせごとに獲得期待値はどうなるのか?をまとめました。
条件
- ポケモン:マルノーム
- レベルは50固定
- いいキャンプチケット未使用
- おだやか(スキル↑おてスピ↓)やんちゃ(おてスピ↑スキル↓)は除外
- 計算ツール:にとよん氏作成の個体値計算機を使用 https://nitoyon.github.io/pokesleep-tool/iv/index.ja.html
私はプレパス課金のみなので、キャンチケ無しの結果である事をご容赦願います。
なおこの話題になると「スキルレベル7が前提」みたいな雰囲気もありますが、個人的にスキレベMのみ(レベル4)でも採用に値するのでは?と思ってるため
- 進化のみ(Lv.2)
- スキルレベルアップM持ち(Lv.4)
- 金種をフルに与える(Lv.7)
それぞれの表も作成してみました。参考になりますと幸いです。
結果
まずは進化のみ、つまりスキルレベル2の状態における獲得期待値がこちら

仮に【スキル確率M、いじっぱり】のゴクリンなら、進化させることで毎日 2252.8 かけらを期待できます。無論ランダムなので上振れ・下振れすることを押さえておきましょう。
なお表に含めると複雑になるため【おだやか・やんちゃ】は除外しましたが、個別に載せておきます。

これ以降は割愛しますので【やんちゃ < 無補正< おてスピ↑ < おだやか < スキル確率↑】の並びと認識しておいて下さい。
性格・サブスキルの組み合わせによる発動率ランキング早見表
先ほどの表から、組み合わせごとの獲得量ランキングに変換しました。そのままスキル発動率ランキングでもあるので厳選の参考になるかと思います。

スキルレベルアップM持ちの場合
続いて金種を節約できる【スキルレベルアップM】を持った状態。つまりLv.4の獲得期待値ですね。

無補正×無補正でも低ランク帯の8匹リサーチ1回分くらいは賄えます。これが強いか弱いかはリサーチャーの判断次第ですが、個人的にはアリです。種ポケモン厳選などでエナジーを盛りたくない時、金種を入れずとも1体でプチ・リサーチできると考えたら悪くない。
スキルレベルMAX(Lv.7)の場合
最後はスキルレベル7の期待値です。

スキル確率Mだけでも毎日1万ゆめのかけらを獲得できる計算。ゆめのかたまりMの獲得量が(リサーチランク60で)14,988ですから、毎日かたまりMを2/3個砕けると考えられます。慢性的ゆめかけ不足の私には魅力的です。
以上、マルノームを基準にサブスキル・性格ごとの獲得期待値をまとめてみました。既にヒーラー、デデンネ、エナチャMにまで金種を与えてあり、それでも余っている方。この表を参考に育成するか検討してみてください。

余談ですが、この表は「好きなヤミラミを編成したいけど王者マルノームと大きな差があるのか?」を比較するために作成しました。画像の子で毎日9,605かけら。この程度の差なら厳選難易度を加味して育成しました。体感ですが毎日4〜6回ほど発動してます。
お陰様で食材タイプのLv50サブスキル解放が気楽になったので、金種を余している微課金ユーザーなら育成をお勧めします。